2011年1月アーカイブ
今回はしみずクリニック医院長の清水良輔医師をお迎えしての放送です。清水医師がラジオに登場しますと自由計画へのアクセスが増加する傾向にありますが、その理由がどこにあるのかは今回の放送をお聞きいただければわかると思います。
清水医師はアトピー患者と向き合って30数年。アトピーの原因論はさまざまで「ダニ、ほこり、腸カビ、食生活、住環境」今までにさまざまな原因説が取り上げられると同時に臨床現場でも取り入れて実践してきたにもかかわらず患者は改善するどころか、原因を明確に告げれば告げるほど悪化する一途。そのつど原因説を取り下げては新たな原因探しをしてきた中で現在は、患者との信頼関係が築けた中で、患者さん自身に病気の本しつをどのように伝えるべきかという現状をお話いただいています。
今回の収録であった話のエピーソドをひとつ。あるアトピーの患者さんが入院中、隣のアトピー患者さんからチョコレートをもらったのだそうです。その男性患者は甘いものがアトピーによくないという話を知っていたたのにもかかわらず入院患者からもらったチョコレートを食べてしまいます。その後その患者は医師に向かって「アトピー患者が甘いものを配り歩いている状況を容認するあなたの治療は間違っている!!」と医師にもう抗議。
アトピー的自由計画は下記のアトピー患者向けラジオ放送をしています。
1. 放送日時:2011年2月13日日曜日16:00-16:30
2. 放送局:FMわぃわぃ
http://www.tcc117.org/fmyy/
3. 番組表(第二日曜日):
http://www.tcc117.org/fmyy/timetable/sun.html
4. 概要:
司会: FMわいわい 金 千秋
パーソナリティー: しみずクリニック医院長 清水 良輔
: 株式会社KIPP 臨床心理士 井上 浩孝
: アトピー的自由計画 高山 哲是
、
●番組の内容
第5回ということですが、
テーマは「しみずクリニックで行われている治療とそこに至った過程」
について、医師と心理士と患者が議論をしています。
●番組の詳細
今回は患者と医師とは相互関係だという清水医師の治療方針がどのような過程で作られてきたのかについて議論しています。なお、アトピーのリズムは第六回(次回)を持って最後となります。
なお、放送後は下記のアトピー的自由計画特設ホームページでポットキャスティング(インターネットラジオ)として聴衆できます。
http://www.atopy.org/rhythm/
アトピー的自由計画は下記のアトピー患者向けラジオ放送をしています。
1. 放送日時:2011年1月9日日曜日16:00-16:30
2. 放送局:FMわぃわぃ
http://www.tcc117.org/fmyy/
3. 番組表(第二日曜日):
http://www.tcc117.org/fmyy/timetable/sun.html
4. 概要:
司会: FMわいわい 金 千秋
パーソナリティー: 株式会社KIPP 臨床心理士 井上 浩孝
: アトピー的自由計画 高山 哲是
、
●番組の内容
第4回ということですが、
テーマは「患者から見たアトピー性皮膚炎に対する皮膚科医の措かれている現状」
について、医師と心理士が議論をしています。
なお、放送後は下記のアトピー的自由計画特設ホームページでポットキャスティング(インターネットラジオ)として聴衆できます。
http://www.atopy.org/rhythm/